ニャンタークエスト&交易

オトモを操作できる。

モンハンクロスの新要素であるニャンタークエスト。
今まではオトモとして付いてきたネコだが、今作は自分で操作できる。もちろん普通にクエストに行くこともできる。
また、ニャンタークエストと言うオトモ専用クエストもあり、コチラをクリアすることで交易(アイテム増加)拡張も行えるので是非こなしておきたい。


ニャンターの仕様

冒頭に戻る

ここではニャンターの遊び方を簡単に紹介していきますね。

ハンター、ニャンターの切り替え

自宅のオトモボードに「ハンター/ニャンター切替」という項目があるので、ここで出来ます。
クエスト受注前ならいつでも切替できます。

ハンター操作時にオトモに設定していた場合は解除されます。
ニャンター時もオトモを最大2匹まで連れていけるので、ネコ3匹な状態になる。(可愛い)

ハンターのクエストにも行ける。

要はハンターがニャンターに置き換わっただけなので、
ハンターとして受注していたクエストは基本的になんでも行ける。

ただし、ニャンターだからと言って、モンスターが弱体化するわけではないので、
ハンターほど攻撃力の無いニャンターでは、大型モンスターを倒すにはかなり苦労します。
オンラインでも勿論ニャンターで挑めるので、パーティプレイでフォローするとかだと面白いだろう。
オフ会等で、自分だけがHRが上がり過ぎていて、火力のインフレ状態になりそうなら、敢えてニャンターでサポートするのも良いかもしれない。

ハンターとの違い

これを見ると、ニャンターもやればできる子に感じるかも知れない。

スタミナの概念がない
よってクエスト中はずっと走ることができる。
抜刀中でも回避からの派生で納刀でき、そのままダッシュもできる。小さい分この辺は器用なものである。

高温、低温環境でも平気
クーラードリンク、ホットドリンクは不要です。火山や雪山でも天候の影響なく行動できる。

虫あみ、ピッケル不要
これらの採取ポイントでは、アイテムを持ちこまなくても、猫が勝手に虫あみやピッケルで採取する。
どこから持ってきたんだろうなw メラルーよろしく盗んだのだろうか(笑)?

このため、採取ツアーにはニャンターが大変役に立つ。
ただしモドリ玉は使えないので、自力で帰るしかない。乙ってキャンプに戻るにもドングリで復活してしまうし。

攻撃は武器による近接攻撃とブーメラン
【X】連打で最大で5連撃になる。加えて、【X】【X】【A】、【X】【X】【X】【A】、の入力で、近接3連撃+双剣の鬼人突進連斬のような攻撃もできる。【X】5撃目は真上に飛び高速スピンのような攻撃で多段Hitする。しかし攻撃後の隙も大きい。
と言った具合である。
残念ながら火力はハンターには及ばないので、かなりの手数が必要になります。
【R+X】でジャンプ攻撃もできる。

力尽きました
体力がゼロになっても直ぐに力尽きる訳ではない。
体力ゲージの下にドングリのようなものがあり、体力がゼロになると自動でドングリを使用し、その場で復活する。
ドングリによる体力回復量は回復薬グレート程度。
最初ドングリは2個持っており、無くなった状態で体力がゼロになって初めて力尽きる。
また、ドングリは無くなる前にキャンプで寝ることで補充もできる。
(モウイチドングリって言うらしい。)

あなをほる
【R+B】でその場で穴を掘って潜る。
潜りながら移動することもでき、この間はモンスターに発見されない。
ただし音系の攻撃(バインドボイスなど)を受けると、驚いて飛び出してしまう。

アイテムではなく、オトモスキルの表示
基本的にハンター用のアイテムは使わない。
ニャンターの場合はネコスキルとして使用する。
スキルには回復笛とか鬼人笛とか、爆弾設置とか罠設置とか、攻撃系スキルとか沢山ある。

スキルごとに決まったスキルゲージを消費するようになっている。
スキルゲージはモンスターを攻撃したり、採取したりすれば溜まる。

と言った感じである。
自分で操作できるとなると、今までオサガリ扱いしてた装備も結構真剣に考えるのではないだろうか?

交易窓口拡張のためのクエスト

冒頭に戻る

基本的にニャンター専用クエストをクリアしていくことで新しい依頼が次々来ます。
ニャンタークエストで入手できるアキンドングリは取っておきましょう。交易でアイテムを増やす際の支援アイテムになる。

モンハンで使用頻度の高いアイテムであるハチミツだが、ある程度安定供給のために交易窓口を拡張していきたい。
ハチミツの増量ができる状態、かつ荷車台数を増やしておくと回復薬グレートの調達も困らないかと。
またハンター側のクエストもある程度こなしておく必要はあります。

注:間違いがあったらご指摘お願いしますm(_ _)m

最初は【0】「★2 ニャンター初めてのお使い」からスタート

クリア後
【1】「★2 古代林のキノコ生態調査」が出現

【1】をクリア後、交易先に「ジャンボキノコ山」が追加、キノコ系アイテムの増加が可能になる。
さらにクエスト追加
 【2】「★3 森丘の悪戯っ子

【2】をクリアすると、雇用できるオトモの数が36になる。
更にクエスト追加。
 【3】「★3 森丘のポイント招きネコ
 【4】「★3 香り立つ渓流の功績
 【5】「★3 釣りニャンデー創刊」(※1)
 【6】「★3 チョキチョキムーファ

※1 エリア11にトロサシミウオは居ます(キャンプには居ない?)大きめの赤い魚ですね。
居なかったらエリチェンして再配置させましょう。
釣りの原理は、釣竿を投げ入れると近くの魚が突いてくる。この時エサが一瞬沈むのでその瞬間に【A】を押せば食いつく。
突かれても、餌が沈まないときは空振りになる。レベルの高い魚はこのようにフェイントをかましてくることが多くやや難しい。
「ネコの釣り上手」を発動させておくと、フェイントが起こらなくなるので簡単に釣れる。

【3】クリア後、
 【7】「★3 沼地に異常事態発生虫?」が出現する。
【7】クリアで、交易先に「モガ養蜂組合」が追加(これで不足しがちなハチミツの大量生産も可能になる。)

【4】クリア後、
 【8】「★4 跳狗竜の頭部破壊に挑戦」が出現する。(頭部破壊でクエストクリア。討伐してしまうと失敗)

【8】クリア後、雇用できるオトモの数が48になる。

更にクエスト追加。
 【9】「★4 高速突進の交差点
 【10】「★4 アヤシイはお仕事」(※2)
 【11】「★4 ザザミソは隠し味」(※3)

※2 ガーグァに気付かれないように後方から攻撃すれば、タマゴを落とす。カウンターをやりすごしてから拾おう。
※3 ガミザミは切断武器で倒す「ザザミソ」を入手しやすい。打撃だと殻や爪ばっかり手に入るのでなかなか集まらない。

【11】クリア後、
クエスト追加(【9】【10】含めいずれかで良い?)
 【12】「★4 沼地は釣りの穴場」(※4)
 【13】「★4 雪山のポイント探検隊!

※4 黄金魚はエリア3(2から入ればすぐの所)で釣ることができます。
ニャンターなので黄金ダンゴなんて甘えは通用しない。エリチェンも行って粘りましょう。

【12】クリア後、交易先に「タンジアの鮮魚市」が追加される。魚系アイテムの増加が可能になる。
【13】クリア後、雇用窓口がスカウトしてくるオトモのレベルが上がる。

【12】&【13】クリア後、クエスト追加

 【14】「★5 赤く染まる地

 【14】クリア後、クエスト追加

 【15】「★5 アブナイお仕事」(※5)
 【16】「★5 ウロコトルと隠れんぼ
 【17】「★5 暗雲立ち込める火山帯

※5 エリア6の絶壁をタマゴ抱えて降りて行くが、ダッシュせずに歩いて順番に降りていこう。
拡大マップ(メニューを【Y】で閉じ)にすると分かりやすいです。
この高さって「ネコの着地術」で一気に飛び降り可能ですか? 管理人やった時スキルが不発だったので知らんw
知ってる方ツイッターなりで教えてくださいw

【15】クリア後、クエスト追加

 【18】「★5 怪鳥の頭部破壊に挑戦」(※6)

※6 ★4ドスマッカオ同様、倒してしまうと失敗なので気を付けよう。頭部は打撃武器の方が通りが良いはず!
MH4と同じ仕様なら斬撃56、打撃75ですからね。

【18】クリア後、交易窓口に新しい荷車が追加される。
さらにクエスト追加

 【19】「★6 紅葉に散るは、熊か猫か

【19】クリア後、クエスト追加

 【20】「★6 盾蟹のヤド破壊に挑戦」(※6)
 【21】「★6 青と緑の波状包囲網」(※7)
 【22】「★6 牙と毒の沼地」(※8)

※6 ヤドの肉質は硬く、しかもネコの火力なので普通に殴ってもなかなか壊れない。
ここは乗りを狙おう。初期エリア3には段差があり、面積も狭いので狙いやすい。
ブラキネコパンチの爆破固定ダメ+3乗りで破壊できました。
【20】をクリアすると、雇用できるオトモの最大数が60になる。

※7 波状とか書いてるけど、出てくるのは1頭ずつなので、落ち着いて倒しましょう。
【21】をクリアすると、交易窓口に新しい荷車が追加される。

※8 沼地でのドスファンゴとドスイーオスの2頭狩猟。
ドスファンゴは8、ドスイーオスは6エリアにいて、合流しやすい。が、割とすぐに片方がエリチェンする(・・・気がした)
ドスファンゴの方が体力が低いので、先に倒した方が楽。
解毒薬はオトモでは使えないので毒耐性か、解毒笛が無いとドスイーオスはなかなか手ごわい。
【22】をクリアすると雇用窓口がスカウトしてくるオトモのレベルが更に上がる。


→次の記事

併せてよく読まれる記事

同カテゴリーの他ページ
他のカテゴリーも見る