ティガレックス亜種の情報・立ち回り方
ティガレックス亜種の肉質・耐性値など
肉質
  
常耐性、その他効果
  
怒り状態
  バックステップを行い、バインドボイス【特大】の咆哮と共に怒り状態へ。
  吐く息が白くなり、全身の血流が良くなり血管が浮かび上がる。
  咆哮自体はバインドボイス【大】の効果&一周り狭い範囲にはダメージと吹き飛ばし効果がある。
疲労状態
  涎を垂らす。威嚇の頻度が増える。
  突進攻撃を行うと、1回Uターンし、その直後にバランスを崩して転倒する。
  食欲旺盛なのか、罠肉は発見時でも捕食する。
- 頭:
背中:
前脚:
尻尾:
 - 顔に斜めに傷が入る。
   
- 背中に傷が入る。乗り成功時はここにダメージを与えられる。
 - 爪が折れる。
 - 切断可能。回転攻撃のリーチが若干短くなる。
  - 背中に傷が入る。乗り成功時はここにダメージを与えられる。
 
ティガレックス亜種の特徴
初出:MHP3 別名:黒轟竜(こくごうりゅう)
より凶暴化したティガレックスの亜種。
  主に火山等の暑い場所に生息し、寒い所には生息しなくなった。
  火山灰を吸収したためか全身が黒ずんでおり黒轟竜と呼ばれる。
肺活量がより大きくなり、原種の咆哮を軽く凌駕する大咆哮を放つようになる。
  エフェクトが大変素晴らしく、ゲーム本体のスピーカーをも壊すのではないかと思うくらい(笑)
  原種は突進系が主な攻撃手段だったが、亜種は咆哮も高頻度で放ってくる。
原種と共にギルドクエストに登場する。
  こちらのLv76以降は、なんと大咆哮を2連続で行う。
  しかも希少種の場合、2連続大咆哮の後は確定で頭を上げて隙を見せるが、
  こちらは隙を見せないことも。真っ赤な希少種も真っ青である。
ティガレックス亜種の主な攻撃パターン
ティガレックス原種の項目を参考にされたし。ここでは亜種の新規モーションを記載しますです。
振り向き岩飛ばし
  原種は狂竜化状態でのみ行ってきたが、亜種は通常時から行ってくる。
  その分突進を行う確率が下がるので、右脚付近が安定度が増す。
咆哮歩き
  上半身を持ち上げ、ハンターに向かってバタつきながら接近し、終点で前方に咆哮を行う。
  バタつきの速度は突進のような速さではなく遅めだが、追尾性能が非常に高い。
MHP3でもお目に掛かったが、
  当時はバタつきは微ダメで、回避してしまえばどこか遠くに歩いて行って咆哮していたが、
  MH4ではバタつき自体も結構ダメージが大きめで、
  ターゲットに到着すると、歩行距離が短くてもそこで咆哮を放つ。
咆哮自体は当たると大き目のダメージ+吹き飛ばし効果。勿論高級耳栓では防げない。
  後脚付近より後ろは届いてないので、そこへ回り込んで、後脚や尻尾を狙いに行こう。
咆哮の直前に両前脚を一旦踏ん張る瞬間があり、この時は当たり判定がない。
  サイズにもよるが、この時胴体の下から尻尾方向に回避で抜けられることが多いので、
  ギリギリまで引きつけてから背後に逃げると被弾しにくい。
  極小サイズ付近になると抜けられない場合ある気がするで?
大咆哮(ギルクエLv76以降以外)
  怒り時限定の行動。ティガレックス亜種の18番で最大火力。
  技名は公式名称らしい。
上体を持ち上げながら大きく息を吸い込み、少しの間のあと、
  前方広範囲に大ダメージを与える音圧をぶっ放す。
  ダメージの判定から数フレーム遅れて、バインドボイス【大】の咆哮効果もある。
  ダメージ地帯より範囲がやや広い。
  ダメージの瞬間はフレーム回避できても、その後の拘束だけ引っ掛かることが多い。
主に突進を急ブレーキでキャンセルし、その後に放つ事が多く、突進の後を追いかける際は気を付けたい。
  また突進を迂闊に緊急回避してしまうと、大咆哮で吹き飛ばされやすいので、移動や回転回避で対処したい。
大咆哮の後は、首を上げて「ガァァァーー」って鳴き声を上げる隙を見せるので、反撃のチャンスである。
大咆哮(ギルクエLv76以降)
  2連続で行ってくることがある。直前の溜め時間がやや長い場合は2連続になる。
  このワンテンポ長めの溜めのせいで、フレーム回避のタイミングを誤りやすい。
  Lv100にもなると、直撃すれば防御力600でも即死級である。
  基本的にはダメージ範囲の外に逃れるのが良いだろう。
  ガードは出来るし、どこを向いていてもしっかりガード出来るので、ガード可能武器だと被弾率を抑えられる。
通常の個体は大咆哮後に確定で隙を見せたが、コチラの個体は隙を見せない。
  すぐ次の行動に移るので追撃しにくい。
  あの赤いデカブツですら2連続のあとは隙を見せるのだが、良いとこ取りの黒ティガですな。
★
  ☆彡
ティガレックス亜種の立ち回り方
オススメ属性
  水属性、他火属性以外なら概ね通る。
あると便利かも?スキル
  回避性能、高級耳栓
あると便利かも?アイテム
  なんでも良いかと。
亜種になって咆哮の性能が上がったが、基本的には原種と同じような雰囲気で戦えば良い。
  よって原種と同じくティガレックスの左前脚から頭部を狙うように立ち回ると比較的安定する。
  また原種に比べて振り向き突進の頻度が減り、投石メインになったのはある意味助かる。
  必須とされるスキルやアイテムも少ないので、自身の実力を思い切りぶつけたい。
咆哮歩きは、胴体には判定がないので、
  追いかけられた時は両腕の間をすり抜けるように回避すると避けやすい。
  ただしクネクネ曲がるので、両腕に掠ることはあるが。
MHP3に比べると、その場で突如大咆哮は殆ど行わなくなっている(全く行わない?要検証)
  ので、突進に気を付ければ大咆哮の被害は抑えられるかと。
関連ページφ(・ェ・o)
ティガレックス亜種の情報  (このページの冒頭へ)
  モンスター情報・立ち回り方  (一つ前に戻る)
  モンハン初心者講座  (TOPに戻る)
