モーション名 | 威力 | 備考 |
抜刀攻撃・踏込斬り | 26 | |
縦斬り | 26 | |
突き | 14 | 気刃斬りⅠから繋ぐと出が速い |
斬り上げ | 18 | |
斬り下がり | 24 | ストライカーでは移動斬りは出来ない。 |
気刃斬りⅠ | 28 | 心眼、錬気ゲージ消費15 |
気刃斬りⅠ・不足 | 16 | 錬気不足時のみ、錬気ゲージが増加する。 |
気刃斬りⅡ | 32 | 心眼、錬気ゲージ消費15 |
気刃斬りⅢ | 60 | 心眼、錬気ゲージ消費20 3Hit:12+14+34 |
気刃大回転斬り | 42 | 心眼、錬気ゲージ消費25 自動で納刀。 Hitすると練気色が強化される。 |
ジャンプ斬り | 26 | 心眼、乗り値蓄積 |
ジャンプ気刃斬り | 30 | 心眼、乗り値蓄積 錬気ゲージ消費15 練気無色時に出せる。 |
ジャンプ気刃斬り・不足 | 16 | 心眼、乗り値蓄積 練気無色かつゲージ不足時に出せる。 Hitすると錬気ゲージ蓄積 |
太刀=ストライカーの操作方法、モーション値
MHXで登場した、太刀-ストライカースタイルの操作方法、コンボ図、モーション値について紹介していきます。
また過去作との変更点も書いてます。
太刀の狩技、ギルドスタイル、エリアルスタイル、ブシドースタイルについてはリンク先をご覧ください。
参考)MH4G:太刀の使い方はコチラ
ギルドスタイルとの違い
左右移動斬りが使用できなくなる。斬り下がりは可能。
斬り下がりからの、気刃踏込斬りも使用できない。
また、ジャンプ気刃斬りは錬気色が白以上であってもジャンプ気刃斬りになる(ジャンプ二連にはならない。)
MHP2の仕様に近いが、気刃大回転斬りは行える。
太刀=ストライカーの操作方法
太刀は全ての攻撃にSA(スーパーアーマー)が付く。
「心眼」は弾かれ無効の攻撃(ジャンプ攻撃は全て心眼)
「上空」は味方に当たると空高くかっ飛ばす攻撃
は納刀状態から行える攻撃
は抜刀時・コンボ始動として使える攻撃
はコンボ最中の連携として使える攻撃になる。
※1 斬り下がりは単発使用(抜刀時)可能。
ストライカースタイルでは移動斬りは使用できない。斬り下がり後、気刃踏込斬りへのコンボも無し。
※2 ストライカースタイルでは錬気色に関係なく、二連ではなく単発のジャンプ気刃斬りになる。
※3 気刃斬り1のみ錬気ゲージが足りていなくても発動可能。ただし威力は低く弾かれ無効効果は付かない。
※4 完全に納刀し終えるまでに被弾してしまうと、抜刀したままになる。
モーション値
太刀は気刃斬り以外のモーションを当てることで、錬気ゲージが【威力×以下の倍率分】溜まる。
錬気ゲージは最大で100。また当てた部位のヒットストップ具合によって溜まる倍率が変化する。
- 弾かれ&ヒットストップ無し:0.75倍
- ヒットストップ小:1.0倍
- ヒットストップ大:1.1倍
錬気ゲージは2秒毎に5ずつ減少する。
最大になるとゲージが点滅し、30秒間はゲージを消費しても点滅状態になる。この間は斬れ味補正1.13倍になる。
太刀-ストライカーの使い方?
移動斬りが出来ないため、敵の死角に回り込みつつ攻撃が出来なくなり、
ジャンプ気刃斬りも、錬気色に関係なく1Hitのみで乗りが狙いにくくなるなど、チャンスを作る機会が減っている。
これだけ聞くとマイナス面しか見えてこないが、太刀の狩技はどれも使いやすい。
MH3仕様のように、錬気ゲージが一定時間MAXで減らなくなる「錬気解放円月斬り」で錬気色を強化しやすい。
「桜花気刃斬」は初動でも繰り出せ、2段攻撃のうち片方でも当てれば、錬気色をその場で強化できる。
また気刃大回転斬りから連続で発動できる唯一の攻撃手段で、両方当てれば錬気色を2段階強化できる。
また、ガードが出来ない太刀にとって、攻撃を躱しつつ強烈な反撃をお見舞いする「鏡花の構え」
最近のシリーズでは錬気色強化しないと火力が出にくい太刀にとって、その手段を増やしてくれるため非常に有用。
特に前者2つは、必要ゲージ量も割と少な目で回転率が良い。
「鏡花の構え」はやや重たいので、「絶対回避」で代用するのもアリ。
狩技が3枠欲しくなることも多く、
オミットされたモーションを狩技の回転率でカバーしていくスタイルになる。
他のスタイルを見る
太刀狩技の習得方法、モーション値、主な効果:桜花気刃斬・錬気解放円月斬り・鏡花の構え
太刀=ギルドの操作方法:基本的にMH4Gと同じ仕様ですね。
太刀=エリアルの操作方法:飛び越えやすいのでデカイモンスターには有利か?
太刀=ブシドーの操作方法:ジャスト回避が出来れば、錬気強化はしやすい?