モンハンを序盤でやめたいと思った時、最初を乗り切れば大丈夫!

共感できたら、広めてくださいな/人・ω・人\


Warning: Undefined variable $nlink in /home/bassy-ver2/bassy-mh.info/public_html/wp-content/themes/simplicity2-child/functions.php on line 130

モンハンはハマると楽しいんだけど、
序盤が結構辛いがために、ハマる前に辞めてしまう人が多いのも事実。

ここではそんな序盤で挫折しない方法を纏めています。

街中ですれ違った人のギルドカードを沢山見かけてきたが…
HRが0または1、狩りの履歴を見ても殆どなく、
始めてすぐに辞めてしまった人を沢山見かける。
その数は、すれ違った人の約5割にものぼる。そこまで挫折する人は多い!

σ(・・)思うに、とても勿体ないと思うなぁ。
折角モンハン買ったのに、直ぐに挫折してしまうのはねー。

スポンサーリンク

最初を乗り切ろう!

最初を乗り越えて、装備と腕前がある程度出来てくると、モンハンが楽しくなる。
そのためのσ(・・)より簡単なアドバイス的なやつを。。

モンスターの動きに慣れよう

モンハン初心者であれば、殆どのモンスターの動きがまだ掴めてないでしょう。
ある程度慣れた人でも、初見のモンスター相手だと、なかなか難しいものです。

前の記事でも書きましたが、モンハンはただボタンを連打するだけでは簡単に被弾してしまいます。

慣れてないモンスターほど、どのような攻撃をしてくるのかを見極め、避けられる位置取り、
安全に反撃できる隙を見つけて行きます。
(初心者向け、モンスターの立ち回り方)

被弾が少なくなればそれだけ、気分も良くなり、
被弾後の体力回復などのケアも少なくて済む。
結果アイテムの消耗も抑えられ、狩猟時間も短くできるなど良いこと尽くめです。

採取クエストや小型モンスター討伐もこなそう

大型モンスターを倒すためには、貴方自身の腕前を上げるのは当然大事だけど、
装備を強くすることでも当然楽になります。

装備を作るためには、大型モンスターの素材の他に、

  • 小型モンスターの素材や、
  • フィールド上で採取・採掘できるアイテム

これらも必要になります。
採取では主に虫系素材、採掘では鉱石素材が装備作成によく使われます。

ぶっちゃけ、大型モンスターを狩猟するのは大変ですが、
小型モンスターなら、初心者でも簡単に倒せるので楽と言えば楽。

ここで是非、武器の使い方を少しづつで良いので身に着けてみてほしい。
小型モンスターは比較的大人しいので、武器の素振りには持って来いです。
慣れに応じて、大型に挑んでみよう。

地図も覚える

また、何度か同じ地域を採取・採掘していると、マップも段々と覚えてきます。

下位クエストのうちは、支給品で地図があるので迷うことが無いけど、
将来的に上位、G級となると、マップはないし、クエスト開始位置もランダムになるので、最初のうちに是非覚えておきたい。

スポンサーリンク

適度にお金稼ぎ、消費アイテムも作る。

大型モンスターを狩猟する際は、装備だけではなく、アイテムも使います。
下位クエストのうちは支給品があるので持ち込み無しでも何とかなるんですが、慣れないうちはそれでも足りなくなることが多いので、自前でアイテムを作っておいた方が良い。

「量産しておいた方が良いアイテム(調合込み)」を参考にどうぞ。

ここまで、装備を強くしていこうと言いましたが、
装備作成には素材の他、お金もかかります。

特に序盤はお金が足りなくなることが多い。
これは鉱石系アイテムや種を売却するなどすると、それなりに貯められると思います。
シリーズによって違いがあります。

モンハンのメインと言えば、大型モンスターを狩猟することなんですが、

  • 採取ツアーしたり
  • 小型の素材も集めたり
  • 消費アイテムを増やしたり

と結構地味な作業もあるんです。

最近にシリーズでは、そこそこ良い護石を手に入れるために、採取ツアーをマラソンをしないといけないこともある。

人によっては面倒な作業かも知れないが、こればかりはモンハンの伝統(笑)なので頑張ってください。

何事も始めたてのうちは挫折しやすい。

これはモンハンに限った話ではないんですが、
物事を興味本位で初めて、最初の段階だとすぐに辞められるのは人間の常ですよね。

特にモンハンは序盤が結構辛いので、ここで辞めてしまう人が多数。

モンハンが楽しいと感じるのは、下位から上位へ上がった辺りですかね?

  • 段々装備が充実して
  • 武器も防具もしっかりし
  • スキルにも自由度が出てくる

辺りからです。

さらには、上位クエストもキークエストをどんどんクリアしていき、ほぼ全てのクエストを受注可能にし、
(このことを最近のシリーズでは「HR解放」とよく言います)
自分の作りたい装備を、ある程度自由に作れるようになる段階あたりでしょうか?

ここでさらにオススメとされるスキルを構築していき、快適に狩猟できるところまで来ると、モンハンはハマります。

よく、HR解放はしたものの、モンスターが強すぎて全然楽しくない。
と仰る人もよく聞くのですが…

その方の装備を見ると、対応するモンスターに有利なスキルが発動してなかったり、
とりあえず、G級に行くからG級装備作った、な感じの人が多いです。

こういう方に限って、「自分は下手だからクリアできません
と悩まれるみたいですが、σ(・・)が思うに…

装備とスキルをある程度しっかり組むだけで、世界が大分変わりますよ? 良かったら今から作りに行きましょうか!」 な対応をしています。

実際に作っていくと、その人の立ち回りが激変してたりするんですよ。
至近距離でしっかり立ち回っているし、状態異常武器もちゃんと強化すれば、1クエで複数回状態異常を決めたりと、目に見えて変化してますね。

そういった「自分もパーティ火力に貢献できている」と思うことで自信につながり、楽しくなっていくと思うんですよね。

勿論腕前も磨く必要があります。

モンハンの武器はどれも癖があって、ただ連打しているだけでは、流石に使いこなせたとは言えません。

最近のシリーズはモーションも多彩になってきているので、操作方法とかコンボを覚えるだけでも結構大変です。

そこでですね…

最初は武器種を絞った方が良い。

武器の扱いに慣れれば慣れるほど、立ち回りの精度が上がるのは当然ですよね?

慣れてないうちは、モンスターに攻撃を当てる、コンボを繰り返す際に、頭で考えながらボタンを押します。

この段階では、貴方の神経はボタンを押すことに集中しています。モンスターの動きはまだあまり見えてません。
つまり、空振りしやすく、反撃も貰いやすい。

これが不思議で…
何度も同じ武器を使っていると、コンボを繰り出す際に、無意識でも繰り出せるようになります。

いわゆる身体で覚えるというやつ。
仕事や料理も慣れてくれば自然と出来るようになりますよね。

会話しながら狩猟が出来るようになってくれば、おおよそ武器操作の基本は問題ないでしょう。

モンハン少し上手くなったかな?」と思えるのは大体この段階で、
無意識で繰り出せる→攻撃を当てることに意識を高められるので、空振りをしにくくなります。

更に慣れてくると、モンスターの動きも分かるようになり、ある程度先読みもできるようになります。
この頃になると、攻撃は無意識のうちに出来るので、脳内の意識をモンスターの動きに合わせることが出来ます。

よって、反撃が来る前の離脱のタイミングが分かるようになり、被弾率が大きく下がります。
殆ど被弾せずに狩猟できると、快適に狩猟ができて楽しいです。

昔のシリーズに比べると、最近のシリーズはコンボ派生が多彩になっている分、
覚えるのも結構大変です。
武器を使いこなすには数百回、数千回は必要なのかもしれないです。

(管理人は操虫棍を通算5000回は使っているが、最近まで気づかなかった攻撃を見つけたりもしたww)

そこで最初は、武器のモーションを一気に覚えようとせず、
メインコンボと言われるものだけを絞って覚えてみよう。

例えば太刀で話すれば…
抜刀中に【R】を4回で
「気刃斬りⅠ」→「気刃斬りⅡ」→「気刃斬りⅢ」→「気刃大回転斬り」
が繰り出せます。
【R】だけなので簡単に覚えられますね。

しかしこのモーション、太刀特有の錬気ゲージが必要になります。足りないと繰り出せません。
全部でゲージ全体の75%くらい必要です。
じゃあ、コンボを出す前に、モンスターを攻撃してゲージを溜めておかないといけない。
ってことが分かるのだ。

さらに慣れてくると、
「気刃斬りⅠ」と「気刃斬りⅡ」の間には突き
「気刃斬りⅡ」と「気刃斬りⅢ」の間には斬り上げ
を挟むことが出来るってことも分かってきます。
そしてコンボ中でも突き斬り上げを当てると、錬気ゲージを幾らか溜められる。

更には、敵が攻撃してきそうなら、左右移動斬りに派生させて往なすことも出来る。

こんな感じで段階的に覚えていくと楽だと思いますよ。

上で書いたように、モンハンの腕前(PS=プレイヤースキル)の向上は、武器を意識しなくても扱えることと、
モンスターの動きを理解し、上手く回避しつつ立ち回ることの2つが掛け合うことである。

なのでまず、1~2種程度に武器種を絞って慣れた方が良いだろう。

モンスターの動き方は武器を変えても当然変わらないので、
一つ二つの武器で立ち回り方に慣れた後は、武器を変えても割と早く上達しますよ。

スポンサーリンク
→次の記事
モンハン序盤の大まかな流れ
では実際に、モンハンの序盤の流れをざっくり記載していきます。 シリーズ通して割と似ていると思います。 初心者ハンターさんがつまづかないように書いたハズです。 目次
λ... 戻るボタン

共感できたら、広めてくださいな/人・ω・人\

フォローする

トップへ戻る