ヘビィボウガンの特徴、初心者向け使い方、オススメスキルなど【モンハン】

共感できたら、広めてくださいな/人・ω・人\

ヘビィボウガンの使い方の続き。
ここでは特徴(長所・短所)、初心者向け使い方、パーティプレイでの使い方、オススメスキルについて紹介します。
MHXのヘビィボウガンの狩技ヘビィボウガン・スタイル別操作方法はリンク先に書きました。

抜刀時の移動は遅く、納刀状態から即座に攻撃出来ないため、
基本は抜刀しながらコロリン回避で位置取り、小さい隙に攻撃していく立ち回りとなる。

一方でチャンス時のラッシュ力は圧倒的で、しゃがみ撃ちにより一気に大ダメージを与えることが出来る、ハイリスクハイリターンな武器種。


スポンサーリンク

ヘビィボウガンの長所・短所・特徴

性能評価(個人的な評価)

機動力
一発の威力
手数(=属性の恩恵)
切れ味維持
パーティでの貢献度
初心者扱いやすさ
生存率
★☆☆☆☆
★★★★☆
★★★☆☆
★★★★☆
★☆☆☆☆
★★☆☆☆

長所

  • ライトボウガンと比べると、一発の威力が高い。
  • また装填できる弾数は多い傾向にある。
  • しゃがみ撃ちは一度に大量の装填ができるため、拘束時等は途轍もない火力を発揮する。
  • シールド装着によりガードが可能になるので、機動力の遅いヘビィボウガンには役に立つ。

短所

  • 抜刀・納刀速度が遅く、移動も遅い、抜刀中は移動よりも連続回避しないとマトモに動けない。
  • シールドによってガードは出来るが、性能は低いので過信は禁物。
  • メインの弾が物理弾になるため、極端に肉質の硬い相手は不利。
  • ガンナー共通で防御力が低く、起き攻めに遭うと力尽きやすい。
  • 弾調合分の材料まで持つと、持ち物が一杯になりやすい。

ヘビィボウガンの特徴

対となるライトボウガンと比べて、重量があり機動力は低いが、
その分火力もヘビィであり、極端な弱点に属性弾速射などで狙わない限り、ダメージ効率でヘビィが負けることはほぼない。
機動力を犠牲にした分、火力に全力を注いだ武器って感じだろう。

初心者は勘違いしやすいのだが、
ガンナーは超遠距離にいれば良いというものではない。
剣士が至近距離で立ち回るとすれば、ガンナーは近〜中距離くらい。
回避距離でいえば1〜2コロリンくらいの位置取りが重要になる。

理由は、それくらいの距離で弾を当てるのが、一番威力が出るからなんですね。
詳しくはクリティカル距離で紹介する。

ライトボウガンと比べると、機動力がないため、この適正距離を保つのもなかなか難しい。
ヘビィボウガンを使いこなすには、モンスターの行動先読みを求められることが多い。
このモーションを繰り出した場合、モーションの終点はこの辺の来るはずだから、そのから適正の距離を先に陣取って攻撃すると言った感じである。
回避も遅れやすいため、ギリギリまで攻撃していると反撃を貰いやすい。しかもガンナーなので力尽きやすい。
そのため、ヘビィはヒットアンドアウェイが非常に重要な武器と言える。

とりわけ、ヘビィボウガンの扱いは難しく上級者向きとされる。
ただし一撃の威力は非常に高いため、上記の先読みを正確にすることで、全武器種の中でもかなり早く狩猟できる。
まるで移動砲台のような気分になれる。

しゃがみ撃ちは完全に固定砲台となり身動きが出来ないが、リロード無しで大量の弾をばら撒けるので、モンスターの拘束時には他の武器種のダメージ効率を圧倒的に上回る。

ソロではチャンスを作り出すのが難しいが、パーティでは拘束しやすいので一気に大ダメージをたたき出せる。


スポンサーリンク

ヘビィボウガンの初心者向け立ち回り方

まずはガンナー共通の事項として、適正な距離で当てないと火力が出ない
通常弾ならゼロ距離でも問題ないが、ヘビィが一番得意とする貫通弾は、近すぎても火力が落ちる。

上記の通り、モンスターの行動を理解し、早め早めに適正距離へ位置取ることが重要になる。
この位置取りが早ければ早いほど、撃てる弾数も増え、それが火力へ直結する。

ライトボウガンと同じだが、ボウガンはスキルの構築がとても重要になる。
武器の持つ特性

  • 撃てる弾種
  • 装填数
  • 反動
  • 装填速度
  • ブレ

等によって、発動させるべきスキルが変わってくる。

一番重要視するのは反動で、メインで撃つ弾は無反動で撃てるようにすべきである。

次に装填速度を見よう。メイン弾が最速リロードできるのが望ましいが、装填数が非常に多いなら速度「中」でも何とかなる。

ブレに関しては、左右の場合は消した方が良いが、右や左に偏る場合はそのまま運用でも使える。
撃ちたい弾の装填数が3~4発くらいなら、装填数UPも視野に入るだろう。

ここから更に、

  • 火力を盛るか
  • 回避系を取るか
  • バランス良く組むか

は貴方の好みで決めていくと良い。

ヘビィボウガンのパーティプレイでの使い方

ソロに比べてパーティの方がターゲットが分散する分、攻撃できる機会は多い
拘束の機会もソロより多いので、それに伴いしゃがむチャンスも多く、ダメージを稼ぎやすい。

ソロでは扱いの難しい武器だが、パーティでは初心者でも大分扱いやすくなる。
ガンナー共通だが、武器に合ったスキルを構築し、適正距離を極力意識しながら立ち回れば十分火力を発揮できる。

ただし相変わらず防御力は低いので、欲張りは禁物である。狙撃していると、つい回避を忘れがちになるからね。

味方を狙った攻撃に巻き込まれると、次に自分がターゲットにされる可能性も高くなり、そのまま起き攻めにされると助からないので、味方と敵の位置取りには注意したいもの。

ヘビィボウガンのオススメスキル

ヘビィボウガン向けスキル

装填数UP

ボウガンのリロードによって装填できる弾数を1発増やす。
リロードの頻度が減るので結果、手数の増加に繋がる。3〜4発程度の装填のものが一番恩恵が大きい。

弱点特効、〇〇弾・〇〇矢UP

前者はモンスターの肉質45以上、つまり弱点部位にHitさせた場合のみ火力UPが出来る。
MH3G以降は肉質+5としてダメージ計算される。

相対的に一番強くなるのは肉質45の部位で、これが50として計算されるため、実質1.11倍になる。
ちゃんと弱点肉質を理解し、的確に狙えるようになるととても強い。

後者は対応する射撃タイプの威力を上げるスキル。
1.1倍なので武器倍率200以上だと「攻撃【大】」よりも強くなる。散弾は1.3倍強化。
メインで撃つ弾の強化はしておいた方が良い。
剛弾は通常・貫通・散弾の複合強化スキル。スキル自体は発動が難しいので、個別の弾強化の方が良いと思う。

弾導強化

クリティカル距離の終点を伸ばすスキル。
おおよそ通常回避2回相当分ほど伸びるため、かなり離れていてもクリティカル判定になる。

恩恵を受けやすいのは貫通弾。一直線に時間差で連続Hitする軌道だが、全弾クリティカル距離に収めるのは難しい。
このスキルがあれば、Hit回数の多いLv3貫通弾でも全弾クリティカル判定を出しやすくなる。

ライトボウガン以上にクリティカル距離の保持が難しく、貫通弾はヘビィボウガンではお世話になるので非常に役に立つ。

反動軽減

撃った時の反動を減らすスキル。
殆どのボウガンはデフォルトの反動が【中】だが、メインで使う弾が貫通弾Lv2、3の場合、そのままでは反動中を受けてしまうため、スキルによって+1の発動が必須となる。

最大数生産

弾は調合数が1〜4前後でブレがあるものでも、必ず最大値の数が調合される。
例えば調合数1〜2の期待値は1.5ではなく、やや少ない1.3くらいなので、恩恵は結構大きい。

弾切れの可能性が高い大連続狩猟や、HPが異常に多い古龍種などでも、心配が減る。
5スロットで発動できるお手軽使用。

調合成功率

ガンナーは弾やその調合分まで持つと、アイテムポーチを圧迫しやすい。
スキルで成功率+45%(15pt)にすれば、アイテム「調合書①~⑤」の5枠分は一切不要になる。

隠密

敵から狙われにくくなるスキル(ヘイトの上昇を抑える。)どちらか言うと初心者向けスキル。
ガンナーは被弾は基本しな立ち回りなので、ヘイトが溜まりやすく狙われやすい。
狙われ過ぎて被弾するのを抑えるのに良いかもしれない。

慣れてくると、逆に狙われた方が弱点部位も狙いやすいことが多いので、
このスキルは次第に外す傾向にはある。

ガンナーで(ほぼ)共通オススメスキル

攻撃力UP、達人、挑戦者

一般的な火力増加スキル。
特に物理重視武器なら、これらは恩恵は大きい。

防御系オススメスキル

回避距離

回避の移動距離が伸びモンスターの攻撃を避けやすくなるスキル。
抜刀状態での機動力が最低ランクで、回避しながら移動することも多いヘビィボウガンにとっては、大変役に立つ。

モンスターに距離を詰められても、回避1回で大きく距離を空けられるため、クリティカル距離も保ちやすくなる。

根性

体力が64以上ある時に、即死するダメージを受けても、体力が1だけ残る。

ガンナーは防御力が低いので、難易度の高いクエストだと即死することも増えてくる。
ヘビィは機動力も低いので、いざという時の保険になる。


スポンサーリンク
→次の記事
ヘビィボウガンの特徴、初心者向け使い方、オススメスキルなど【モンハン】
ヘビィボウガンの使い方の続き。 ここでは特徴(長所・短所)、初心者向け使い方、パーティプレイでの使い方、オススメスキルについて紹介します。 MHXのヘビィボウガンの狩技、ヘビィ
λ... 戻るボタン

共感できたら、広めてくださいな/人・ω・人\

フォローする

トップへ戻る