操虫棍(そうちゅうこん)の特徴、初心者向け使い方、オススメスキル|まず赤エキスを取ろう

共感できたら、広めてくださいな/人・ω・人\

操虫棍(そうちゅうこん)の使い方の続き。
ここでは特徴(長所・短所)、初心者向け使い方、パーティプレイでの使い方、オススメスキルについて紹介します。
MHXの操虫棍の狩技操虫棍・スタイル別操作方法はリンク先に書きました。

素の状態ではかなり弱い武器なので、エキス採取がほぼ前提になる。
特に手数が一気に増加する赤エキスは重要で、どのモンスターのどの部位から採れるのか?事前の知識も大事である。(基本は「頭=赤」が多い)

乗るタイミングを制御しやすいことから、パーティではサポート性能も高い。


スポンサーリンク

操虫棍の長所・短所・特徴

性能評価(個人的な評価)

機動力
一発の威力
手数(=属性の恩恵)
切れ味維持
パーティでの貢献度
初心者扱いやすさ
生存率
★★★★☆
★★★☆☆
★★★★☆
★★☆☆☆
★★★★★
★★★☆☆
★★★☆☆

長所

  • 段差が無くても、自由にジャンプすることができ、ジャンプ攻撃を繰り出せる。つまり乗りやすい。
  • 高さの当たり判定が低い攻撃の場合、ジャンプで躱すこともできる。
  • リーチ自体は結構広い攻撃が多い。
  • 猟虫攻撃により、近接武器でありながら、ガンナーのような遠距離攻撃も可能。
  • 猟虫は強化の過程で、発動スキルを選択することができる。
  • 猟虫攻撃によりエキスを回収し、自己強化や回復が可能。打撃属性の猟虫なら一応スタンも狙える。
  • 白エキス強化時は、機動力が全武器種のなかでも最も速い部類になる。
  • 赤エキス強化により、手数が一気に増加、赤+白強化により攻撃力も上がり高い火力を発揮する。

短所

  • 最低でも赤エキス、出来れば赤+白エキス強化が望ましく、本領発揮までに時間が掛かる。
  • つまり、赤エキスの取りにくいモンスターには相性が良くない。
  • モンスターの部位によって、何色のエキスが採取できるか、ある程度把握する必要がある。
  • モーションにやや癖があり、赤エキス強化時は1モーションが長めで、回避のタイミングがやや難しい。
  • 手数が多い分、斬れ味の消耗は結構激しい。
  • スーパーアーマーの性能は乏しい方で、橙エキスがないと味方に妨害されることも多い。
  • 攻撃のリーチは広いものの、コンボ中縦横に大きく振るので、特定部位を集中で狙うには技量が必要。
  • ガードは不可能。

操虫棍の特徴

MH4より登場した武器種で。読み仮名は「そうちゅうこん
どういうわけか現在Googleで検索すると、漢字よりも平仮名で引っかかる傾向にある。

長い棒の先に刃の付いた薙刀のような武器で、左手に持ち、右肩には猟虫がしがみ付いている。
基本的には、この猟虫に指示を出す「操虫」という虫飛ばし攻撃により、
モンスターからエキスを採取、自身へ帰還指示を出し、による強化を行いながら戦う武器。

エキス採取を行わなくても攻撃は勿論可能だが、素の状態でのDPS(=ダメージ効率)はとても低く、
本領を発揮するためには、エキスによる強化(特に赤エキス)がほぼ前提となる。

エキス採取の方法は、
印弾(しるしだま)をモンスターに当ててマーキングしてから、エキス採取する方法と、
直接猟虫を飛ばして【R+X】採取する方法がある。

印弾でマーキングしておくと、猟虫はその部位に向かって飛んでいき、部位に当たればエキス採取ができる。
しかし印弾発射のモーションは地味に隙が大きく、印弾→エキス採取と2段階の手間がかかる上、
マーキングしても、猟虫はホーミングする訳ではなく、発射の瞬間にマーキングした座標に真っ直ぐ飛ぶので、
モンスターが動き回っているとなかなか当たらない。

一方、直接猟虫を飛ばす場合、マーキングの手間を省くことができる。
猟虫飛ばし(=操虫)自体は動きながら飛ばせるため隙が小さい。
マーキングしていない場合、猟虫はハンターの向いた方向に真っ直ぐ飛ぶ。
つまりは、採取したい部位に向いた状態で発射すれば狙ったエキスを入手しやすい。

問題点はマーキング無しでは水平にしか飛ばないこと。
上り坂で発射するとすぐ地面に衝突する。
高所の部位からしか採取できない場合は、段差を有効利用するか、前述の印弾利用も一考である。

エキス強化について

モンスターに向けて猟虫を当てると虫がエキス保持状態に、
次に【R+A】で猟虫に帰還指令をだし、自身に右肩へ帰還させる。戻った瞬間にエキス強化状態になる。

帰還しきる前に【R+X】で飛ばし直した場合はエキス強化は出来ないので注意。
ちなみに帰還指令を出さなくても、
納刀したり、虫飛ばし状態で一定時間経つ(猟虫のスタミナに依存)と自動で帰還する。

エキスには4種類存在する。

まずは単独の効果だが…

  • :一部の攻撃モーションが変化。高速&多段Hit化する。持続時間60秒
  • :移動速度とセルフジャンプ時の高度上昇。持続時間90秒
  • :スーパーアーマー状態になる。持続時間45秒
  • :体力回復(回復【微】程度:猟虫スキルにより回復量上昇)

次は、エキス複合強化
操虫棍を使いこなすにはコレが重要である。
なお、のみは複合効果はない(帰還させた瞬間に体力が回復するのみで、ストックはない)
またの複合効果はない。

」の複合と、「橙」の複合のことを「ダブルアップ」とも言う。
また「」の複合のことを「トリプルアップ」とも言うので一応知っておこう。

強化

赤と白のエキス単色効果に加え、攻撃力が1.2倍に上昇する。
期待値で言えば、常時会心率+80%と同じ。強すぎる…
火力UPには白も必要だが、ジャンプ力上昇効果も付与され、逆に乗り攻撃が当てにくくなるデメリットもある。

強化

橙と白のエキス単色効果に加え、防御力が1.06倍に上昇.
更にスキル「金剛体」とほぼ同等状態になる。

金剛体効果↓

  • 尻もち→仰け反りに軽減
  • 吹っ飛び【大&超】→吹っ飛び【小】=受け身可能な吹っ飛びのコト
  • 上空吹っ飛び→吹っ飛び【小】
  • 風圧【小】無効
  • 耳栓効果

強化

赤・白・橙のエキス単色効果に加え、スキル「金剛体」状態、攻撃力1.25倍防御力1.08倍になる。

3色揃えた時点で、それまでの各エキスの持続時間に関係なくなり、3色揃った時点から60秒間持続
その後は3色とも消えしてしまい、一旦エキス無し状態に戻る。

とにかく操虫棍の火力の根源は赤エキスである。
赤エキス強化状態が続くほど、火力は一気に増加する。白エキスによるダブルアップで更に攻撃力は上昇し、
片手剣のような手数にも関わらず、1Hitの威力はスラアク並(?)と強力すぎる。
(1Hitの平均モーション値は赤白強化コミで25~35くらい)

更に移動速度も上がるので、通常の移動でもモンスターの攻撃範囲外に脱出しやすく、
飛び込みつつ攻撃し、次のコンボで後方に抜けつつ攻撃なんて一撃離脱も出来る。

取れるエキスの簡単な覚え方

このようにエキス強化することで本領を発揮できる武器だが、
どのモンスターから、更にどの部位から何色のエキスが取れるようになるか、ある程度把握しておく必要がある。

とは言え丸暗記は苦痛なので、ある程度の法則を覚えてしまおう。

  • 頭などの攻撃のメインパーツとなる部位は赤色
  • 身体の中心である胴体からは橙色
  • 脚や翼など、移動に用いるパーツは白色
  • 尻尾は緑色や橙色が多い。(例外も割と多い)

と覚えておけば、尻尾以外は割と簡単に覚えられる
一部例外(レウス・レイアは原種・亜種・希少種でバラツキがあったり)も存在するが、
基本はこの覚え方で良いだろう。

また、エキスは小型モンスターからも採取可能。

  • 積極的に攻撃してくる(リノプロスやコンガ等)は赤色
  • 胴体のデカイモンスター(アプノトスやズワロポスなど)や体の硬いクンチュウは橙色
  • 小刻みに動き回るモンスター(猫やジャギィ、ブナハブラ等)は白色
  • ランポスは白、ゲネポスは橙、イーオスは赤←これは身体の色と酷似w

大型モンスターと出会う前に、小型モンスターが居る場合は、コチラから採取したって全然かまわない。
むしろ楽。

小型の中でも屈指のウザさを誇るリノプロスだが、操虫棍からすれば赤を取れる良い奴に。。。見えるかも知れないね。
乗り成功後のチャンスに、「待ってました」と言わんばかりに猛進してくる残念な奴もいるが。

ってな感じで覚えていくと良い。
何度も使っていれば自然と覚えるし、とりあえず、赤、白、橙の取れる部位を最低一か所把握していればそれなりに立ち回れます。

また大型モンスターの死体からも採取が可能である(捕獲した場合や、切断した尻尾からは無理)。
これで何色が取れるのかをじっくり覚えることもできるし、
大連続クエストなどの複数ターゲットが居る場合は強化してから2頭目に向かうと良い。
緑エキスが取れるモンスターの場合、回復アイテムを使わずに体力全快にすることも可能。

エキス持続時間の仕組み

  • :60秒
  • :90秒
  • :45秒

の持続時間がある。
(MH4Gでは最終強化の成長でエキス持続時間延長も可能)

単独強化の場合はこの時間通りなのだが、ダブル、トリプルアップ状態ではどうなるか。
と言いたいがそんなに難しい仕組みでもないです。

例えば、最初に赤エキス強化状態になり、30秒経過後に白エキス採取により赤+白強化になった場合、
赤+白のダブルアップ時間は赤が消えるまでの30秒間、ということになる。

よって、先に白から先に採取し、30秒以内に赤を取れば、60秒間は赤+白強化になれるってこと。

どちらかのエキスが切れそうな時に更に橙強化を行えば、そこから赤+白+橙3色強化が60秒続く。

エキスの効果時間延長

エキスの効果終了10秒前になると、該当するエキス色が点滅しだし、やがて消える。
この点滅中にエキスを回収すれば、そこからまた上記の時間強化状態が続く。

例、赤を採取→30秒後に白採取で赤+白強化→20秒で赤が点滅開始
ここで赤を回収→赤+白強化状態の延長。
ってな感じ。

ちなみに点滅よりも早く追加でエキス回収しても何も意味がないです。
またトリプルアップ状態の点滅は延長はできません。必ず一旦は全部切れます。

エキス回収に関する小ネタ

猟虫を飛ばした状態でも納刀すると、帰還指令を出さなくても自動で帰還する。

これを応用し、例えば、赤+白エキス強化を行いたい場合、まずは赤エキス強化だけ行っておく。

次に猟虫を飛ばし、白エキスが取れる部位に猟虫をHit、
このまま帰還指示を出さずに、モンスターにジャンプ攻撃を当てて乗りバトルへ持ち込む。
乗りバトル移行時は自動で納刀するため、ここで白エキスを取った猟虫が帰ってきて赤+白強化状態になる。

火力UP効果をもつ白エキスだが、これにはジャンプ力UP効果も付いてくる
これが意外と曲者で、サイズの小さ目なモンスターの場合、
ジャンプの高度が高すぎて、ジャンプ攻撃を当てるのが難しくなる。
どこぞのスー〇ーサイ〇人とか非常に狙いにくい。

なので赤エキスだけ取った状態で↑を試してみると、結構ジャンプ攻撃を当てやすかったりする。
一度お試しあれ。

強化終了間際に、隙を見て赤エキスを取っておく

猟虫を発射し、モンスターに当てて、猟虫がエキスを保持した状態では、まだハンターには何も起こらない。

エキス強化が続いている時に帰還させてもなにも起こらないので、
エキス強化が切れるまでは、猟虫を飛ばしたままにしておこう。
そしてエキス強化が切れた瞬間に帰還させることで、エキス無し状態の時間は最短に抑えることができる。

3色強化の場合は効果が切れてから帰還させる。
1~2色強化時は、効果終了の10秒前からでもエキス強化の延長が可能になる(消えるエキスが点滅しだす。)

セルフジャンプ

操虫棍のもう一つの目玉が、段差がなくても自力でジャンプできるという点。
抜刀中に【R+B】でOK。

これより、他の武器種には出来ない、

  • 段差のない戦場でも乗りが任意に狙えたり、
  • 当たり判定が低所にしか発生しない攻撃をジャンプで回避したり(ミラボレアスの尻尾薙ぎとか)
  • 他の武器種なら納刀してよじ登らないと行けない崖も、ある程度の高さまでならジャンプで乗り越えられる。

空を飛んでばっかりの某赤や蒼、銀の王者や、鋼龍に対しても、
ジャンプすれば余裕で迎撃できるため効果は抜群である。

ただし一度ジャンプしてしまうと、放物線を描いて飛んでいくので、
乗りを狙いに行くつもりが、逆にモンスターに返り討ちにされることもある。
(一応空中で印弾を放つことで軌道を変えて回避は出来るが。)
どこでジャンプすればいいのかは、狩猟を通じて慣れていく必要がある。

なおセルフジャンプからの乗り攻撃は、いつでも狙えるものの、
乗りの蓄積値自体は低めである。段差を利用したジャンプ攻撃の方が蓄積は倍近くある。

と、何でも出来そうな武器種だが、
冒頭でも書いた通り、スムーズにエキス採取が出来てこそ火力を発揮できることを知っておきたい。
エキスも取らずに、ただジャンプ攻撃ばかり繰り返して乗りを楽しむだけが、操虫棍の魅力ではないのだよ。


スポンサーリンク

操虫棍の初心者向け立ち回り方

冒頭でも述べた通り、操虫棍の本領を発揮するためには、最低でも赤エキス強化がほぼ必須となる。

常に赤エキス強化状態で戦うくらいの意識が必要。出来れば赤+白強化までできると良い。
ということで、エキスがどの部位から手に入るかをある程度把握しておく必要がある。
(覚え方は一応書いたよ)

大型モンスターの多くは、頭から赤エキスが採取できるので、
振り向き際に頭に置くように当てていくとか、ブレスや噛みつき等を躱しつつ、頭に猟虫を当てる、
頭付近を通過するかの如く猟虫を頭に乗せるように当てて離脱するなどすると良い。
要は慣れである。

慣れないうちは、操虫棍のモーションは縦や横に大きく振り回すので若干分かりにくい。
そこで、赤エキスを取った状態で、抜刀状態からの【X→X→A】の定点コンボから覚えていくと良い。

これをメインコンボとし、状況に合わせて別コンボを覚えていくというスタンスが良いでしょう。
詳しくは操虫棍コンボ図を見てください。一応モーションの大まかな動きも記したし。

操虫棍のパーティプレイでの使い方

操虫棍では橙エキスを取らないと、スーパーアーマー状態が飛び込み斬り直後しか発生せず、
味方に妨害されることも割とある。よってソロでは赤+白強化だけでも十分に戦えるが、
パーティの場合は橙も取った3色強化の方が戦いやすい。
攻撃モーション自体はソロの時と同じように立ち回れば問題ない。

操虫棍の目玉である乗りは、成功すれば大きなチャンスを生み出せるが、
ただひたすらジャンプ攻撃をすれば良いものではない。

乗りバトル中にモンスターが怯むと強制的に失敗になるため、乗りばかり行うと味方の攻撃機会を大きく損なうことになる。

また乗り攻撃自体の火力はそれほど高くない
操虫棍自体、エキス強化を行えば単独でも強力な火力を叩き出せるので、
普段は斬撃メインで、状況に見極めて乗るというスタイルが良い。

  • 怒り移行に合わせて乗る。
  • 空ばかり飛ぶモンスターを叩き落とすとか、
  • 味方がピンチの時に乗り、安全に回復出来る機会を作り出す。
  • テオ・テスカトルのスーパーノヴァ封印のために、怒ってからある程度したら乗る。
  • グラビ一族には割と積極的に乗った方が良い。背中破壊で弱体化するため。
  • ミラボレアスも頭部が非常に柔らかいので、乗りは積極的に。
  • ゴグマジオスもよく動くため、乗りが効果的。
  • 自身が麻痺操虫棍を持っているなら、乗りダウンからの追撃で麻痺、更には罠拘束とサポートも出来る。

と言った具合ですね。
こればかりは数をこなして、パーティの空気を読んだ乗りが大事になりますね。

操虫棍のオススメスキル

操虫棍向けスキル

乗り名人・乗りマスター
乗りの機会が多い操虫棍には他の武器種よりも恩恵の大きいスキル。
ジャンプ攻撃の乗り蓄積値と、乗りバトル時の自身のゲージ増加を早くする。
MH4では乗り名人のみ(それぞれ蓄積量1.25倍)で、装飾品もなかったので、発動がやや難しかったが、
MH4Gでは装飾品が登場(1スロ2pt)し、発動が容易になった。
また上位スキルである、「乗りマスター」も登場。こちらは1.5倍もの蓄積量である。

業物、砥石使用高速化

赤エキス強化状態になると、手数が増加する分、斬れ味の消耗が激しくなる。
またエキス強化は時間制限があるため、斬れ味管理はできるだけ抑えたいもの。
どちらかは発動させておく方が快適に狩猟できるようになる。

心眼

操虫棍の攻撃は縦・横に大きく振り回すため、狙った部位とは異なる箇所に吸われることも多い。
肉質の硬いモンスター場合、間違って硬い部位に当たって弾かれてしまう事故が割と起こりやすいので、モンスターと自身の腕前次第では発動の余地あり。

状態異常攻撃、〇〇属性攻撃強化

赤エキス強化を行えば、双剣、片手剣に次いで手数型武器になる。
よって状態異常値の蓄積や属性ダメージに優れるため、当スキルの恩恵は大きい。

剣士で(ほぼ)共通オススメスキル

切れ味レベル+1、攻撃力UP、達人、挑戦者

いずれも与えるダメージを増加させるスキルであり、どの武器種にも効果的なので
真っ先に候補となるスキルである。
操虫棍は必須と言われるスキルがあまりないので、これら火力も積みやすい。

防御系オススメスキル

回避性能
操虫棍はガードができず、回避までにワンテンポ遅れるため、回避性能は結構恩恵が大きい。

聴覚保護(高級耳栓)

操虫棍の場合、橙+白強化によって金剛体効果、
つまり聴覚保護【小】の効果をスキルに頼らず発動することもできる。
ただし、橙エキスがないとダメなので、常に咆哮【小】を無効化したいなら聴覚保護【小】の発動もアリだろう。

聴覚保護【大】はエキスでは発動できないので、非常に有用。
咆哮中をチャンスに変えられるのは他の武器種と同じだが、
乗りバトル中の咆哮も無効化でき、乗り成功率を上げられる。
その分ダウンさせるまでの時間も早くなる。
乗りの機会が多い操虫棍だけに、当スキルの効果は他の武器種よりも優先度が高い。


スポンサーリンク
→次の記事
操虫棍(そうちゅうこん)の特徴、初心者向け使い方、オススメスキル|まず赤エキスを取ろう
操虫棍(そうちゅうこん)の使い方の続き。 ここでは特徴(長所・短所)、初心者向け使い方、パーティプレイでの使い方、オススメスキルについて紹介します。 MHXの操虫棍の狩技、操虫
λ... 戻るボタン

共感できたら、広めてくださいな/人・ω・人\

フォローする

トップへ戻る